3月に観た映画 - レッド・ファミリー/フォックスキャッチャー/神々のたそがれ

f:id:nerimarina:20150402141617p:plain 2015年映画をたくさん観るシリーズ、3月の進捗状況です。

「新作」を「劇場」で見るんだ! と思っていたのですが、今月は観たい映画が無くて、だんだんとつらくなってきて、本当に泣きそうになってきました。
なので、新作中心に、新旧関わらず100本観るというルールに変更します。自分を苦しめるためにやっているわけでもないし、つまんないのばっかり観ても意味ないよね……。

そもそも、わたしがこの企画に取り組もうと思ったきっかけである伊福部さんは、旧作もOKにしていただろうか、と確認したところ、OKにしていたので、OKということにさせていただきます。


ルール

  • 2015年1月1日から2015年12月31日までが開催期間。
  • 映画は洋画、邦画、アニメ、ドキュメンタリーに関わらず劇場作品は全てが対象。
  • 新作旧作にかかわらず上映されている劇場で観る(自宅などでDVDなどを観た場合はカウントしない)
  • 同じ映画を2回観た場合は1回と数える。

これで行きます。よろしくお願いします。

参考:伊福部崇の2011年劇場で映画100本観るぞ企画 結果報告 1 : プラスチック食べたい


15. 味園ユニバース

山下監督だから見に行った。渋谷すばるさんはじめて拝見したけど、ほんとに素晴らしい役者さんで感心してしまった。古い日記を公園で歌った瞬間、ポチオと茂男で目が全く変わった瞬間、それぞれ「うおおーー」って心の中で絶叫。個人的には赤いスイートピーがもっと聴きたかった……。(2015.03.05 新宿バルト9

16. 機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル

平日の20時すぎの回、フードの売り場がスーツ着たおじさまで真っ黒。ぽかんとしながら劇場入ったら、新宿ピカデリーのスクリーン1にお客さんいっぱい。冒頭のモビルスーツの戦闘が3Gなの、すごい軽そうで大丈夫なのかよ、って思ったけど見てるうちに「なんでもいいか」みたいになってきた。漫画の絵のままキャラクター動いててすごいなあって思いました。ギャグは笑えるんだか笑えないんだかのあの感じそのまま映像になってて良いやら悪いやら。良いんだろうな。同じようにオリジンをみた女の子とも話したけど、ローゼルシアとアストライアの会話のシーンがすごく印象に残ってる。女ってなあ。連邦の制服のハモンさんかっこよさしかなかった。最高裁判所。劇場出たら、すげーかわいい女の子が彼氏の付き添いっぽい感じで来てて「ギレン・ザビってさあ、日本が好きなのかなぁ!」って言ってて超かわいかった。特別料金1300円、安すぎる。(2015.03.05 新宿ピカデリー)

17. 劇場版シドニアの騎士

テレビシリーズ見てなくて、原作は読んでる。いわゆるテレビの再編集版みたいなんだけど、よく出来てた。これを2時間で、って、やるのも見るのも疲れるなーと思いつつ。アニメっていまここまでなのか〜とも思ったけど……。でも、特別料金2000円ってちょーー高いよ……割引もきかないし、学生にはつらい。(2015.03.09 新宿バルト9

18. 死んだ目をした少年

主人公犬田役の橋本くんが冒頭で窓の外を見る目が死んでいてぐっときた。右目が幅の広いふたえで、左目がひとえみたいになる瞬間があって超目死んでた。他のキャストも、特に女性陣がみんな生々しくて良かった。高樹マリア最高。いい童貞映画でした。(2015.03.09 テアトル新宿

19. さいはてにて-やさしい香りと待ちながら-

いろいろ気になった。能登の海を見に行ったことにする。(2015.03.11 新宿バルト9

20. 映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記

ヒーローごっこをしていたのび太たちが、ある誤解から本当にポックル星を救う本物のヒーローに成長していく、という定番ストーリー。なんだけど、結局ドラえもんの道具でどうにかしてしまうし、どうせどうにかなる。ので、のび太たちが自分で成長するような結論にならないのって正直どうなの?と思ってしまった。退屈で途中で少し寝ちゃったので全部把握できてない。あんなラストでいいの? 久しぶりにイライラしながら映画館出た。(2015.03.14 TOHOシネマズ日劇

21. レッド・ファミリー

去年も観たけど、下高井戸でやっているというので2回目。いい映画だけれど、「お、おまえら声でかいよ!」とか、「やっぱちょっと脚本雑だよ!」とか、初回で気になったところはものすごくたくさんあって、やっぱり2回目でも気になった。でもね、もうね、隣の芝が青くて胸が痛いよ。劇場はたくさん人が入っていて、みんなうまく笑っていたし、鼻すすって泣いていたし、雰囲気がすごくよかった。日本版のポスターに「全てを覆す『世界一切ない芝居』に涙腺崩壊!」と書いてあるのが品がなくてちょっと嫌なのだけど、その「家族ごっこ」でやっぱり死ぬほど泣いた。(2015.03.20 下高井戸シネマ

22. 劇場版プリパラ み~んなあつまれ!プリズム☆ツアーズ 【ルート4】胸キュン!プリズムボーイズツアー

週替りでストーリーが変わるということを聞いて調べたら、プリリズ時代のボーイズルートが毎週金曜の最終回にやっているとのことで観てみた。内容は使い回し、ライブシーンをただ繋いだだけの中身の無い映像。ストーリーが全くなく、ライブ集としても出来が悪い。でも新曲が面白くて、カヅキ先輩とコウジ君に壁ドンされ、ヒロ様に「この時間を大切にしたい……」みたいなこと言われるとこはすげー笑えたので5億点。正直これを映画って言って見せる気が知れない。上映時間1時間、特別料金1400円。心が折れる。(2015.03.27 ユナイテッド・シネマ豊洲)

23. フォックスキャッチャー

哀しかった。素晴らしい映画だった。(2015.03.30 角川シネマ有楽町)

24. 神々のたそがれ

もうね、最高です。このレビュー見たらソッコー見に行って欲しい。わたしも一緒に地球から800年発展が遅れた惑星に調査しに行った気分になった。この惑星はここからどう発展するのかな?と思ったら、大学は破壊されて、賢者、識者、読書家とかの知識人は処刑。人の原始的な善悪の此岸と彼岸。驚くほど混沌とした世界で。これが作り物の映画の世界なの?どういうことなの?ずっと霧雨降ってて全員鼻すすって唾吐きまくってて汚いし、攻撃を食らうと一発で死んで血ぶしゃー内臓ボロォーで汚いし、泥やら血やらを顔に塗りたくまくって汚いし、糞尿垂れ流しでチンコやらおっぱいやら映りまくり。そのへんの計算され尽くした無秩序さ、気が遠くなる。観ててやたら体洗いたくなった。TCXとかIMAXで観たい。でもタイトル、「神々」である必要がない気がするなぁ、「神様はつらい」じゃない。単数じゃない。(2015.03.31 ユーロスペース

感想

毎月の映画代高すぎ。って月末になって思います。

メンバーズカードの類はTCGカードだけ入っているので、テアトルグループの映画館*1だと普通の日は1,300円、火金は1,000円になります。100本ノックを始める前は、テアトル系でやってる映画が観たいことが多かったので、それだけでよかったのですが……。さすがに各映画館メンバーズカード作るべきだなぁと思い始めてきました。それでもわたしは学生なので、一般料金よりは安いのですが。ちょっと今度調べてまとめてみます。

今月は、つまらない映画を見に行くつらさ、見たい映画がないのに何かしら見にいかなきゃいけないつらさでかなり落ち込みました。

「映画見るのやめたい。せめて旧作でもいいことにしたい」と考えるようになり、今年暫定ワースト2の「ドラえもん」にあたり、このままだとこの100本ノックしてるうちに精神を病む! と思ったので、気分転換に大好きなキム・ギドク監督の「レッド・ファミリー」の上映を観に行って、そこから旧作OKルールに変えさえました。

31日に「神々のたそがれ」という作品に出会えて良かった。

いい作品に出会いたくて、たくさん映画を観てみているけど、映画館出た瞬間になんにも残らない作品が多い。それじゃ意味が無い。現実に戻ってきたときに何かそれについて考えを巡らせるような作品に巡りあうため、4月からも引き続き頑張らせていただきます。3月は以上!



本数 映画
1月 4本 百円の恋
ベイマックス
劇場版サイコパス
さよなら歌舞伎町
2月 10本 THE LAST -NARUTO THE MOVIE-
6才のボクが、大人になるまで。
劇場版BiSキャノンボール2014
テラスハウス クロージング・ドア
娚の一生
劇場版 ムーミン 南の海で楽しいバカンス
映画『深夜食堂
花とアリス殺人事件
幕が上がる
アイドルの涙 DOCUMENTARY of SKE48
3月 10本 機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル
味園ユニバース
劇場版シドニアの騎士
死んだ目をした少年
さいはてにて 〜やさしい香りと待ちながら〜
映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記
レッド・ファミリー
劇場版プリパラ み~んなあつまれ!プリズム☆ツアーズ
フォックスキャッチャー
神々のたそがれ

*1:テアトルシネマグループ、角川シネマ全館